浅草の地に明治初年頃から暖簾を構える老舗料亭「福し満」で、お客様への手土産として「日持ちするものを」と6代目女将が考案したものが、その歴史の始まりです。
今も伝統の味を守り続けるため、すべて手作りにこだわっています。
家族の団らんに、また贈り物に。 「東京浅草土産として喜ばれる、粋で美味しい逸品です」


おすすめ商品

RANKING ランキング

1
1,512円(税112円)
2
3,132円(税232円)
3
2,484円(税184円)
4
5,184円(税384円)

【重要】納期について
繁忙期のため、通常よりお時間をいただきますのでご了承ください。

申し訳ありませんが、キャンセル・変更(商品、個数)・納期の指定等はお受けできませんので併せてご了承のほどお願い申しあげます。
 
 
【期間限定特別販売】
3月1日(土)より4月30日(水)

桜舞う春に“さくら”かりんとう“を

「さくら(塩入り桜)120g 茶巾袋入り」
10袋セット 5,940円
                  
塩漬けされた桜の花と桜葉の粉を塗した甘塩っぱい新しい味に仕上げたさくらかりんとうはこの季節にぴったりです。

日頃のご愛顧に感謝いたしまして、4月末までの期間限定で「さくら(塩入り桜)袋入り 120g」の10袋セットをお届けします
ご入学やご卒業のカジュアルギフトや、ご挨拶など、様々な用途にお使いいただけます。




<さくら(塩入り桜)>
塩漬けされた桜の花びら・桜の葉の粉を塗した甘塩っぱい新しい味です。桜のほのかな香りが広がります。生地についた桜の花のピンに見た目も和みます。

内 容 量  :さくら茶巾袋入り(120g袋×1)  10袋セット
価     格:5,940円(税込)





              


 
催事情報

泉北高島屋 「春のグランデリシャス」
3月12日(水)~3月25日(火)



京急百貨店「春の特別販売会」
3月13日(木)~3月19日(水)




三越全店 「菓遊庵祭り」 さくらミニ
3月17(月)~3月31日(月)


大阪高島屋 「春のグランデリシャス」
3月26(水)~4月8日(火)



京都高島屋 「春のグランデリシャス」
3月19(水)~4月1日(火)





 
「所さん お届けモノです!」にて紹介されました
11月2日 土曜日 TBS  あさ7:30~放送
 
 
 


浅草観光大使 浜口京子様より「奥浅草 1日満喫グルメ」として弊店をご紹介いただきました。
 
 

番組内で紹介された「ゆめじ」(細口)をはじめお味は全部で8種類。多彩なラインナップをご用意してお待ちしております。
是非この機会にご賞味くださいませ。ご注文は当オンラインショップまたは浅草本店へのお電話(03-5603-5390)もしくはFAX(03-3875ー3434)にて承ります。 ※現在、非常に多くのご注文を頂戴しております。ご発送までに1週間以上お時間を頂いておりますので、あらかじめご了承くださいませ。



 


 
 
こだわりの商品
 
小桜を代表する看板商品の「ゆめじ」をはじめ全8種類の商品をお楽しみいただけます。

 
<ゆめじ(細口)>
料亭の手土産として誕生した最初の商品で、甘さ控えめであとを引く粋な風味として一番人気。青海苔やパプリカで見た目も鮮やか。
 
     
  
  <おもいで(白太)>
上白糖を使ったほど良い甘さと胡麻風味。やや太めでカリカリ感が味わえます。
 
 
 
 

 
<ふるさと(黒太)>
沖縄産黒糖を使った食べ応えのある昔懐かしい風味。栄養豊富な黒糖の香りと風味をお楽しみください。


 
 
 
<かえで(メープル)>
カナダ産のメープルシロップとメープルシュガーを塗したヘルシーな味。和のかりんとうに洋のメープルを取り入れ開発した商品です。  

 

               <きなこ(黒糖入り黄な粉)> 
黄な粉の香ばしさと黒糖の深い甘みを活かし、コクのある風味に仕上げました。栄養豊富で香ばしい風味をお楽しみください。


 
 
<さくら(塩入り桜)>
塩漬けされた桜の花びら・桜の葉の粉を塗した甘塩っぱい新しい風味。桜のほのかな香りが拡がります。生地についた桜の花のピンクに見た目も和みます。
 
 


<しょうが(生姜)>
高知県産生姜の風味がほんのりと広がるヘルシーな味。栄養たっぷりな大人の味をお楽しみください。


 
 
 
<ゆず(和三盆入り柚子)>
ほのかな柚子の香りと和三盆の上品な甘さがマッチした味わい。素材・味とも高級感のあるワンランク上のかりんとうです。

店舗ご案内




<浅草本店>

住所:東京都台東区浅草4-14-10

電話:03(5603)5390

FAX/電話:03(3875)3434

営業時間:10:00~17:30 日曜定休


 


 



<高島屋 日本橋店 地下一階 銘菓百選>

東京都中央区日本橋2-4-1

https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/departmentstore/meikahyakusen/#area01



 
<高島屋 新宿店 地下一階 銘菓百選>

東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2

https://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/meikahyakusen/




<三越伊勢丹 日本橋本店 地下一階 菓遊庵>

東京都中央区日本橋室町1-4-1

https://www.mistore.jp/shopping/brand/foods_b/001796.html




<三越伊勢丹 銀座店 地下二階 菓遊庵>

東京都中央区銀座4-6-16

https://www.mistore.jp/shopping/brand/foods_b/001796.html




<そごう西武 池袋本店 地下一階 卯花墻(諸国銘菓)>
※西武池袋本店改装工事に伴い、現在営業を中止しております。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申しあげます。


東京都豊島区南池袋1-28-1

https://www.sogo-seibu.jp/ikebukuro/topics/page/1533356.html


 
 


<三越伊勢丹 福岡店 地下二階 菓遊庵>

福岡市中央区天神2-1-1

https://www.iwataya-mitsukoshi.mistore.jp/mitsukoshi/shops/foods/kayuan.html

 
 







こざくらだより 




 第八回「インバウンドと浅草」



浅草に賑わいが戻って来た。

そのほとんどがインバウンドのお蔭と喧伝されている。

店主は毎朝、観音様、三社様等5軒の参拝を日課にしているが、コロナ時は朝であることも手伝
ってか全くと言って良いほど閑散として、犬の散歩をする地元の顔見知りだけでインバウンド(訪日外国人)はもちろん修学旅行生等、皆無に等しかった。

しかし今や、コロナはもう過去のことと思わせるほど多くの観光客や参拝客で賑わいを取り戻している。

日祭日の浅草は仲見世の本道は混んでいるので裏道へ行っても隙間を見つけて歩く状況。 確かにインバウンドのお蔭と言っても過言ではない。

データで見ると全訪問客はコロナ以前の2018年は5,583万人、内インバウンドが953万人(日本全体のインバウンドの三分の一近く)のピーク時と比べ、コロナ真っ盛りの2021年は2,013万人、7,000人とそれぞれ激減している。


全体では半減、インバウンドは0.03%と皆無に等しい。

(上記は残念ながら台東区全体の推計値で浅草のみのデータは不明)

これらのデータと目で見、肌で感ずる差異に驚く。

いくら台東区全体の数値とは言え、5,600万人の全訪問客の内、


インバウンドが950万人で全体の僅か17%のようだが、仲見世辺り

を歩いていると70~80%はインバウンドと思えるほどだ。

コロナ時の全訪問客は実感として半減どころか四分の一ぐらいに感ずるほど酷かった。

数値が台東区全体で浅草だけのデータはないので断言はできないが推計値には

違和感がある。

データと実態が一致しないことに疑問を持ちつつ、思いついたことを肌感覚で列記する。


・仲見世一帯を中心とする浅草はコロナ以前と比べ、80%程度に来訪客が戻った。

・インバウンドは全体の70~80%で17%とは思えない。

・インバウンドの増加に反し、日本人客が減少しているようだ。

・結果としてインバウンド向けの品揃えとなり、日本人客はますます遠のく。

・観光客にばかり眼が行き、地元住民が住みやすい街にし、住民増に繋げると言う観点が不足している。

・仲見世には本物志向の店も数軒あるが、ほとんど食べ物屋かインバウンド向けの店や品揃えにシフト。

・インバウンドは観光に来てもお金を浪費しないため人数は増えても客単価は増えない。

 お賽銭は増えても店の売上はそれほど増えていない。


・夜の浅草が寂しい。 観音裏にとってはインバウンドはほとんど関係ない。

インバウンド向けに人力車や着物の貸衣装等、かっての観音裏のコンテンツを上手く活かしたビジネスに 置き換えてはいるが、本物志向に欠ける。 



挙げればきりがないが、一番の問題はコロナというピンチを活かさず、インバウンド再来をチャンスと思い、それに頼ってしまい、インバウンドなしに耐えうる新しい浅草への千載一遇の
 チェンジをせずに流されてしまうことだ。                                                       

 
2024.3.11 小桜店主






 





ヤマト運輸に関する重要なお知らせ


平素は格別のご愛顧を賜りまして深く御礼申しあげます。



この度、ヤマト運輸の規約変更により2023年6月1日(木)から、出荷後のお届け先変更が有料となりました。



商品発送後のお届け先の変更(転送)につきまして、転送にかかる配送料金は、配送料無料の商品であっても荷物を受け取るお客様のご負担となります。

(ご贈答用の場合でも、荷物をお届けする際、受け取るお客様にご負担いただくことになります。)



お届け先住所をご入力の際には十分にご注意いただいた上でご注文くださいますよう、お願い申しあげます

また、お客様の住所や郵便番号の登録誤りによる転送も有料となりますので、お手数ではございますが、会員登録をされている方は登録内容のご確認をお願いいたします。

尚、発送完了後の住所変更対応はできかねますので、あらかじめご了承ください。



 <2023年6月1日以降に転送が発生した場合の例>

いずれもお届け先様が着払いで転送料金をご負担いただくことになります。

例(1)お届け先様ご本人のご希望で、転送する(自宅→会社など)。

例(2)送り主様からご指示頂いたご住所がお引越し等で変更となっていたため、新しいご住所へ転送する。



詳細はヤマト運輸のホームページをご確認ください。

ヤマト運輸

https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_230417_2.html












掲載情報




 

  ぴあMOOK 「東京老舗名店」

(2021.6.11発売)

  で紹介されました。




 





 



 

 集英社 「LEE」 11月号別冊 「気持ちの伝わる贈り物手帖」

   で紹介されました。













じゃらんWEB 「{東京}こだわりのかりんとう専門店 6選」

https://www.jalan.net/news/article/591088/

さんたつ BY  散歩の達人 「街に愛される和菓子店」WEB掲載

https://san-tatsu.jp/articles/132231/




 



 


CALENDAR カレンダー

2025年3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

ショッピングガイド

SHIPPING 配送・送料について

クロネコヤマト

RETURN 返品について

不良品
商品到着後速やかにご連絡ください。商品に欠陥がある場合を除き、返品には応じかねますのでご了承ください。
返品期限
商品到着後7日以内とさせていただきます。
返品送料
お客様都合による返品につきましてはお客様のご負担とさせていただきます。不良品に該当する場合は当方で負担いたします。

PAYMENT お支払いについて

商品代引き
クレジット
Amazon Pay
Amazonのアカウントに登録された配送先や支払い方法を利用して決済できます。