手土産文化の大切さ
小桜のかりんとうは料亭の手土産として始まりました。
江戸時代から庶民の駄菓子であったかりんとうを贈物として付加価値をつけて高級な商品に変化させました。
贈物は人と人とのお付き合いの融和材とも言えます。
この融和材がなくなったら「人と人との絆」も弱まり、無味乾燥な世の中になってしまうのではないでしょうか。
差し上げて良かった、いただいて良かったとお互いに満足するような贈物となるよう商品作りをすることは作り手の使命と考えています。
お取引先との絆
時代により変化するマーケットやお客様の嗜好に対応する商品作りおよび販売は各お取引先との良きつながりで成り立っています。
原材料、包装資材等のメーカーや仕入れ先そして職人との良き協業なくして粋で美味しい商品は生まれません。
日本の和菓子文化が長期に亘り永続しているのは意識の高い職人さんが時代の求めるものや人々の嗜好に敏感で身体に優しい素材を選ぶ目も確かであったからではないでしょうか。
和菓子の素材は植物性のものがほとんどで健康食であったことも存続につながっていると思われます。
この熟練の職人技の伝播が今後の存続、更には発展に不可欠と思われます。
これらの思いが詰まった小桜のかりんとうは浅草本店やオンラインショップの他、以下の各百貨店でもお買い求めいただけます。
店舗ご案内
<浅草本店>
住所:東京都台東区浅草4-14-10
電話:03(5603)5390
FAX/電話:03(3875)3434
営業時間:10:00〜17:30 日曜定休
<高島屋 日本橋店 地下一階 銘菓百選>
東京都中央区日本橋2-4-1
https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/departmentstore/meikahyakusen/#area01
<高島屋 新宿店 地下一階 銘菓百選>
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2
https://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/meikahyakusen/
<三越伊勢丹 日本橋本店 地下一階 菓遊庵>
東京都中央区日本橋室町1-4-1
https://www.mistore.jp/shopping/brand/foods_b/001796.html
<三越伊勢丹 銀座店 地下二階 菓遊庵>
東京都中央区銀座4-6-16
https://www.mistore.jp/shopping/brand/foods_b/001796.html
<そごう西武 池袋本店 地下一階 卯花墻(諸国銘菓)>
東京都豊島区南池袋1-28-1
https://www.sogo-seibu.jp/ikebukuro/topics/page/1533356.html
CALENDAR
カレンダー
2025年2月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
ショッピングガイド
-
不良品
-
商品到着後速やかにご連絡ください。商品に欠陥がある場合を除き、返品には応じかねますのでご了承ください。
-
返品期限
-
商品到着後7日以内とさせていただきます。
-
返品送料
-
お客様都合による返品につきましてはお客様のご負担とさせていただきます。不良品に該当する場合は当方で負担いたします。
-
商品代引き
-
-
クレジット
-
-
Amazon Pay
-
Amazonのアカウントに登録された配送先や支払い方法を利用して決済できます。