8種すべてのかりんとうを食べきりサイズの小分け袋に入れ、雲龍紙に桜の花びらが散った進物箱に入れました。ご贈答に最適です。内容量:30g×32袋(ゆめじ、おもいで、ふるさと、かえで、きなこ、しょうが、さくら、ゆず 各4袋) 進物箱入
外寸:23cm×29cm×11.5cm
保存方法:高温多湿・直射日光を避け、涼しいところで保管してください。
賞味期限:製造より2か月
アレルギー:小麦、ごま、大豆
※熨斗(のし)にお名前の印刷をご希望の方は購入画面の「ギフトサービス」欄にご入力をお願いいたします。(10箱以上ご注文の場合は別途印刷代を頂戴いたします)
→お熨斗について(ご確認ください)
<きさかたの由来>
小桜かりんとうの店舗のある界隈を昔、象潟(きさかた)と呼んでおりました。
江戸時代に秋田県象潟町を含む沿岸一帯を治めていた本荘藩主六郷政鑑の下屋敷が現在の浅草四丁目におかれていたため、ここが象潟と呼ばれるようになりました。
本家の象潟はかって美しい入り江と潟があり、宮城県の松島と並ぶ景勝地でした。
六郷政鑑は遠く離れた故郷に思いをはせ、明治初頭に現在の浅草三丁目から五丁目一帯を象潟町と名付けました。
昔はこの一帯も田圃が広がり、丁度、潟のように見えたそうです。昭和四十一年に新住居表示法が施行され、象潟の名はなくなりました。
昔懐かしい名前をつけた小分け袋進物箱入り小桜かりんとうをご賞味ください。